
ドクター紹介
歯学博士・理事長:難波 正英 Masahide Namba
- 1992年
- 小田原高等学校卒業
- 1998年
- 日本歯科大学卒業
- 1999年
- 日本歯科大学附属病院臨床研修課程修了
医療法人 慈皓会 波多野歯科医院勤務 - 2003年
- 臨床研修指導医資格取得
- 2006年
- ISOI(国際口腔インプラント学会:ドイツ本部)インプラント認定医取得
- 2007年
- 難波歯科医院勤務
- 2011年
- 医療法人慈正会を設立 理事長に就任
- 2014年
- 東北大学口腔システム補綴学教室博士課程修了
「歯学博士号」取得
博士論文タイトル「パーシャルオーバーデンチャーの支台インプラント・支台歯・床下粘膜の荷重様相に関する生体力学的研究」
師事した先生方(敬称略)
- 波多野 尚樹(医療法人 慈皓会 理事長)
- 白鳥清人(白鳥歯科インプラントセンター)
- 佐々木啓一(東北大学 口腔システム補綴学教室 教授)
- Stefan Lundgren(ウメオ大学〈スウェーデン〉口腔外科 教授)
- Lars Sennerby(イエテボリ大学〈スウェーデン〉口腔外科 教授)
所属・資格
- ISOI(国際口腔インプラント学会:ドイツ本部)インプラント認定医
- 臨床研修指導医
- 日本補綴歯科学会 会員
- 日本口腔インプラント学会 会員
- OJ 会員(インプラントの学会)
研修会
- 1999年
- 東京医科歯科大学 ポストグラデュエートコース(歯内療法学コース)、(歯周病 学コース)終了
- 2000年
- 藤本研修会 補綴・咬合コース 終了
- 2001年
- インプラント ベーシックコース(MAXIS Implant Institute)終了
※以降現在まで毎年受講 - 2002年
- インプラント アドバンスコース(MAXIS Implant Institute)終了
※以降現在まで毎年受講
インプラント海外研修(スウェーデンにて) - 2003年
- スウェーデンデンタルセンター 歯周病学コース 終了
- 2005年
- スウェーデンデンタルセンター 歯周病学コース 終了
- 2006年
- 内藤正裕 補綴咬合コース 終了
歯学博士・理事:難波 正明 Masaaki Namba
- 1965年
- 日本歯科大学卒業
麗歯会 加藤歯科医院勤務 - 1966年
- 難波歯科医院勤務
- 1974年
- 日本歯科大学大学院特別研究科卒業
歯学博士号取得 - 1999年
- 神奈川県教育長表彰
「神奈川県学校保健功労者」 - 2006年
- 神奈川県知事表彰
歯科医師:永井 佐代子 Sayoko Nagai
- 2010年
- 東京歯科大学歯学部卒業
- 2011年
- 東京歯科大学千葉病院臨床研修終了
- 2012年
- 東京歯科大学水道橋病院臨床専門専修科修了
- 現在
- 東京歯科大学水道橋病院口腔外科レジデント
歯科医師:長谷川 知子 Tomoko Hasegawa
- 1990年
- 東京歯科大学卒業
- 1990年
- 東京歯科大学付属市川病院勤務
- 1993年
- 片桐歯科勤務(東京)
- 1996年
- 瀬田歯科勤務(東京)
矯正歯科医師:島 千晴 Chiharu Shima
- 2009年
- 東京歯科大学歯学部卒業
- 2010年
- 東京歯科大学歯科矯正学講座入局
- 2014年
- 東京歯科大学歯科矯正学講座卒後研修過程修了
調布市の矯正歯科医院勤務 - 現在
- 現在 島歯科医院(富山)勤務
医院コンセプト
現在歯科学で考えられる最高の治療技術を取得し、
患者さんにとって最良の治療を提供することのできる
歯科医院であり続けたいと考えています。
治療方針
- すべての治療でルーペ(拡大鏡)またはマイクロスコープ(手術用顕微鏡)を用い精度の高い治療をおこないます。
- 快適なかみ合わせと審美的な治療を追求します。
- 他院で歯をのこすのが困難と言われたケースや、インプラント治療が困難であると判断されたケースなど、高度なインプラント治療を必要とされる方はご相談承ります。
- 治療期間中も極力審美的、機能的に不自由のないようにお過ごしいただきます。
- 極力小さく削る、先進の接着法で治療をおこないます。
- 患者さんの痛みや不安を少なくできるよう心がけています。