歯周病

歯周病とは、歯垢や歯石の中に住んでいる細菌によって、歯を支えている骨(歯槽骨)が徐々に溶けていく病気です。放っておくと最悪は歯がグラグラしてきて最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

口の中を不潔にしておくと、歯の表面にネバネバしたものが付着します。これは細菌などのかたまりで、プラーク(歯垢)と呼ばれます。プラークの中の細菌は、歯と歯肉のすきまに入り込み、そこに歯周ポケットを作ります。歯周ポケットの中の細菌は、食べかすなどによって繁殖し、歯肉に炎症を起こします。これが歯肉炎です。

歯肉炎を放っておくと、歯周ポケットはますます深くなり、細菌から生ずる毒素や酵素が歯槽骨を溶かすようになります。これが歯周炎です。

歯肉炎や歯周炎のように、歯の周りの組織が細菌によって破壊される病気を総称して歯周病といいます。

歯周病の多くは
初期の自覚症状をあまり感じられない

虫歯は比較的初期の段階で自覚症状が現れますが、歯周病はかなり進行しないと症状が出てきません。気がついたら「急に歯がグラグラしてきた」「歯が長くなりすき間が空いてきた」「歯ぐきが赤くなり臭いがしてきた」等々、あたかも急に悪くなってしまったように錯覚します。

初めのうちは歯ぐきのみにとどまっていますが、次第に症状が進行し歯を支える骨にまで進むと、外科手術が必要になり厄介です。日本人の成人の8割は歯周病を患っているとの統計が出ていますので、歯周病の検査は定期的に受けられることをお勧めいたします。

歯周病の予防方法

歯石除去

歯周病にならないようにするには、または、今の歯周病の進行を食い止めるためには、クリーニングや歯石除去などの予防処置がかかせません。

PMTC・歯石除去のページはこちら

歯周病の全身への影響

歯周病の全身への影響

歯周病は歯を失うだけの病気ではありません。
歯周ポケットから幾多もの細菌が体内に入ってくる可能性があり、最近の研究においては、歯周病はさまざまな病気に関連し、私たちの健康に深く関わっていることが分かってきました。糖尿病などの病気や喫煙などの生活習慣が歯周病に悪影響を及ぼす原因にもなりますが、逆に重症な歯周病が心臓や肺の病気、流産、早産、低体重児出産などの全身疾患の原因になることもあります。

不正な歯並びや咬み合わせが
歯周病進行の原因に

歯並び

歯並び悪いと、歯ブラシが届きにくく唾液の循環も良くないため、歯垢や歯石が残り歯周病を進行させる原因となります。また咬み合わせの不良により、一部の歯が強く当たると歯周病に似た症状の咬合性外傷が発症し、その部分の歯ぐきが下がることがあります。

当院では歯並びや咬み合わせを改善する矯正歯科治療も行っております。

小田原で矯正歯科をお探しの方はこちらから

CONTACT

ご予約・お問合せ

難波歯科医院

初めての方でもお気軽にお問合せ・ご相談下さい
0465-22-2758
平日 9:00-12:30 / 14:00-18:30(受付18時まで)
土曜 9:00-13:00 / 14:00-17:30(受付17時まで)
休診:木・日・祝

診療時間
09:00-12:30
14:00-18:30

土曜 9:00-13:00/14:00-17:30(受付17時まで)

〒250-0012 神奈川県小田原市本町1-1-3

JR・小田急電鉄・伊豆箱根鉄道・箱根登山鉄道
小田原駅東口より徒歩9分

小田原厚木道路「小田原東インターチェンジ」or「小田原西インターチェンジ」降車約10分
お車:駐車場6台完備(クリニック前2台、及び向い側駐車場3台、その他1台)