- TOPページ
- 当院のインプラントの特長

当院のインプラントの特長
長年、小田原市で歯科インプラント治療を積み重ねてきた当院のインプラントの特長をご紹介します。
▲当院治療例:機能と美しさの回復・前歯の審美インプラント
主訴 | 前歯をぶつけた。破折によりブリッジや入れ歯ではなくインプラントにしたい。 |
---|---|
診断名 | 前歯外傷・歯根破折 |
初診時年齢/性別 | 39歳女性 |
治療期間 | 6ヶ月 |
費用 | インプラント:42万円×2=84万円(税別) 人工骨:5万円(税別) |
リスク副作用等 | インプラントのリスク・副作用について |
小田原で20年・難症例治療に対応
▲当院での治療風景
院長の難波正英は20年以上に渡りインプラント治療をおこなっております。
また、ただ症例の数を多くこなしているだけではなく、一般の歯科医院では対応できないレベルのケース、いわゆる難症例インプラントの実績が豊富です。
詳しくは、難症例・骨造成インプラント治療のページをご覧ください。
オールオン4に対応
▲オールオン4
最小限のインプラントの本数で、歯をしっかりと支える「オールオン4」治療にも当院では対応しております。このオールオン4は、総入れ歯をしていて顎の骨が足りない方でも治療可能な、難症例インプラントの種類に入ります。
詳しくは、オールオン4(All-On-4)のページをご覧ください。
痛みを極力軽減するリラックス麻酔治療
▲リラックス治療
多くの患者さんが抱える治療前のお悩みが「痛み」についてです。当院では歯科麻酔医が在籍し、インプラントの治療中や治療後の痛みのケアにも万全の体制を整えております。
詳しくはリラックス麻酔治療のページをご覧ください。
診査・診断を正確に・骨の奥行きを見る「歯科用CT」
▲当院設置の歯科用CT
通常のレントゲンでは平面上の写真は撮れても、骨の奥行きや厚さまでは分かりません。当院ではインプラントを安全で正確な位置に埋入するために歯科用CTスキャンで顎の骨の位置を、立体画像(3D画像)で確認しております。
詳しくは、CT撮影による綿密な診査のページをご覧ください。
感染対策・オペ室の完備
当院では一般診療室とは別にオペ室を設けております。主にインプラント等の外科処置用に使用します。手術時には、ドレーピングや器具の滅菌処理を徹底し、清潔域と不潔域を分けて治療を行います。感染対策を万全にしております。
信頼のインプラントメーカー製品を使用
インプラントメーカーにはさまざまな会社があり、その中でもトップブランドがあります。
ノーベルバイオケア社
当院では、世界的にも信頼性の高い「ノーベルバイオケア社」のインプラントを使用しています。患者さんの体の中で40年以上機能している臨床実績のあるメーカーはノーベルバイオケア社だけです。
ストローマン社
1954年創業の世界シェアトップの老舗インプラントメーカーです。ストローマンインプラントは、インプラントが生体に問題なく機能している確率が高く、その生存率は「98.8%」という数値も出ています。ネジの表面に独自の処理を施しており、この表面性状がスクリューと骨の結合を強くしていることが特長です。
コンピューターガイドシステム「ノーベルガイド」を使用しています

ノーベルバイオケア社が提供する画像診断ソフト「ノーベルガイド」を使用してサージカルテンプレートを作製し、安全性の高いインプラント治療をご提供することが可能です。
インプラント保証制度
当院ではインプラント保証制度を設けています。定期的なメンテナンスをさせていただいた患者様には、インプラント本体を10年保証、上部構造(歯の部分)を5年保証とさせていただいております。長期的なインプラントの予後や寿命を気にされる方のための安心の制度です。
インプラント1本の費用(税別表記)
- フィクスチャー:¥300,000
- アバットメント・上部構造:¥120,000
- CT撮影・検査:¥10,000
- 骨造成・再生:¥50,000~100,000
- 静脈内鎮静法:¥55,000
当院では費用総額の分割払い・デンタルローンでのお支払いも可能です。
24回までの分割払いは無金利でのご案内が可能です。
お気軽にご相談ください。
インプラントの治療内容・リスク副作用などについて
- 歯科インプラントとは歯を失った場所に対し、チタン製金属のインプラント(人工歯根)を埋入固定し、その上に被せ物(上部構造・クラウン)を固定し、咬み合わせ等の口腔機能や見た目を回復する歯科口腔外科手術です。
- インプラント治療は健康保険が効きませんので自費診療となります。
- 歯科インプラントは外科手術を伴います。
- 手術後の腫れ・痛みを伴うことがあります。個人差がありますが、痛み止めや抗生剤をお出ししております。一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。
- インプラントを固定するために骨造成治療が必要となることがあります。その場合、別途骨造成の費用がかかります。また骨造成治療後、骨ががしっかりと作られるまで3~6ヶ月間の治癒期間が必要です。骨造成が先に必要となる場合、インプラントがすぐに埋入できないことがあります。
- 歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、インプラント治療が適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
- 免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、インプラント治療がすぐにできない事があります
- 血管損傷・神経麻痺のリスクが伴います。これは血管や神経が「ドリル」や「インプラント自体」によって損傷することで起こるリスクです。インプラント手術の検査~計画を入念に行うことでこのトラブルを回避できます。起こった場合は、回復に数日~数週間の時間が必要です。
- 上顎にインプラントを埋入する際は、上顎洞膜を破る可能性があります。その場合、他に埋めることが可能な場所を検討します。手術後に抗生剤を服用する事で感染予防をし、膜が自然にふさがるまで治癒を待ちます。
- お身体の状態や細菌感染により、術後インプラントが骨と結合しない場合があります。この場合、原因を取り除いてご希望により再治療を行います。
- 口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を引き起こす可能性があります。日ごろから丁寧なメインテナンスが必要となり、咬合調整やナイトガード(マウスピース)の装着も必要になる場合があります。
- 骨の成長途中になるお子様(およそ18歳未満の方)、妊婦の方はインプラントが受けられません。
当院では、上記のようなリスクや副作用が起こらないよう、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を期したインプラント治療を心がけております。